みなさんどうも、サワディカー!フィットネスエッセイストのとがわ愛です。
今回は、お腹まわりを引き締める体幹トレーニングをご紹介していきます!
体幹とは文字通り、体の幹となる部分、つまり胴体部分のことですね。
胴体にあるインナーマッスルにアプローチをかけることで、くびれができやすくなったり、ぽっこりお腹が解消されたりするなど、スタイル改善へと繋がりますよ!
今回は、お腹まわりを引き締める体幹トレーニングをご紹介していきます!
体幹とは文字通り、体の幹となる部分、つまり胴体部分のことですね。
胴体にあるインナーマッスルにアプローチをかけることで、くびれができやすくなったり、ぽっこりお腹が解消されたりするなど、スタイル改善へと繋がりますよ!
体幹を鍛える(1)ランバーツイスト
1. 両手を広げて仰向けになり、両ひざを立てる。腰が反れないように、お腹を凹ませておく。
2. 床から肩甲骨が離れないようにしながら、両ひざを右・左と交互にゆっくりと倒していく。
15~20回×3セットくらいを繰り返してみましょう。
膝を左右に倒していくことで、ウエストを捻るような動きになるので、くびれをつくりたい人にぴったり◎
2. 床から肩甲骨が離れないようにしながら、両ひざを右・左と交互にゆっくりと倒していく。
15~20回×3セットくらいを繰り返してみましょう。
膝を左右に倒していくことで、ウエストを捻るような動きになるので、くびれをつくりたい人にぴったり◎
体幹を鍛える(2)シザーキック
1. 床に肘をつけて座り、お腹に力を入れておく。
2. 右脚、左脚と交互にゆっくりと動かし、腹筋が使われていることを感じる。
1分間×2セットを目安にやってみましょう。
うまくお腹が使えていれば、最初の30秒でも腹筋や体幹まわりにビリビリとした感じがあると思います。
ひざを少しだけ曲げてもいいので、小刻みにパタパタと動かすように行うのがポイントです。
2. 右脚、左脚と交互にゆっくりと動かし、腹筋が使われていることを感じる。
1分間×2セットを目安にやってみましょう。
うまくお腹が使えていれば、最初の30秒でも腹筋や体幹まわりにビリビリとした感じがあると思います。
ひざを少しだけ曲げてもいいので、小刻みにパタパタと動かすように行うのがポイントです。
体幹を鍛える(3)バードドッグ
1. 四つん這いの姿勢になる。
2. お腹に力を入れながら、右手と左脚を伸ばす。
3. 1~2秒キープしたら左右を入れ替え、ゆっくりと交互におこなっていく。
両側を合わせて20回×3セットくらいを目標にやってみて。
バランス感覚を要するトレーニングなので、慣れてないとちょっと難しいかも。
体幹に自信がない人は、手だけ、脚だけなどでトライしても◎
2. お腹に力を入れながら、右手と左脚を伸ばす。
3. 1~2秒キープしたら左右を入れ替え、ゆっくりと交互におこなっていく。
両側を合わせて20回×3セットくらいを目標にやってみて。
バランス感覚を要するトレーニングなので、慣れてないとちょっと難しいかも。
体幹に自信がない人は、手だけ、脚だけなどでトライしても◎
まとめ
いかがでしたか?
お腹まわりの筋肉に効いている感じがあれば、じょうずに行えている証拠です。
モノによっては、バランスがうまくとれずにぐらぐらと揺れてしまいそうになった人もいるかもしれません。
それがまさに、「体幹を鍛える」ということなのです!
体の軸が強くなれば、きちんと踏ん張れるようになりますよ◎
最後まで読んでいただき、どうもコップンカーでした。
お腹まわりの筋肉に効いている感じがあれば、じょうずに行えている証拠です。
モノによっては、バランスがうまくとれずにぐらぐらと揺れてしまいそうになった人もいるかもしれません。
それがまさに、「体幹を鍛える」ということなのです!
体の軸が強くなれば、きちんと踏ん張れるようになりますよ◎
最後まで読んでいただき、どうもコップンカーでした。