印象自在なパープルメイクを
カラーメイクはイベントやお出かけの日にうってつけ。
特に今年のゴールデンウィークは最大10連休!様々なイベントやコンサート、旅行に行かれる方も多いと思います。
遊び心を最大限に出して色んなイベントを楽しんでみましょう!
このようなテーマのもとカラーメイクシリーズを始め今回で3回目になります。
第1弾の記事はこちら→「カラーメイクシリーズ第1弾♡レッド」
第2弾の記事はこちら→「カラーメイクシリーズ第2弾♡ブルー」
最近チームカラーやメンバーカラー、キャラクターカラーを身につける方が多いという事を筆者がSNSで目にして始まったカラーメイクシリーズです。
イベントやライブに行く時や観戦しに行く際に、好きなものにちなんだカラーメイクをしていくとより楽しめるのではないでしょうか。
普段そういった場所に出向かない方でも、一色に絞ってカラーメイクをすると顔に統一感も出ます。
第3弾はパープル。
紫色は落ち着いた藤の色から、毒々しい深みのある紫、バイオレットや可愛らしく女性らしい、そして癒しの効果もあるラベンダーなど色々なイメージが出来ますね。
可憐さ、落ち着き、時にはセクシーさ、妖艶さも感じられる色です。
紫色の種類にもよりますが、クール系でもエレガント系のファッションでも合わせやすいカラーではないでしょうか。
紫陽花を連想させる色でもあるので、6月の梅雨時はパープルを取り入れると季節感のあるメイクに仕上がるかもしれませんね。
まずは気軽にネイルから変えてみましょう。
特に今年のゴールデンウィークは最大10連休!様々なイベントやコンサート、旅行に行かれる方も多いと思います。
遊び心を最大限に出して色んなイベントを楽しんでみましょう!
このようなテーマのもとカラーメイクシリーズを始め今回で3回目になります。
第1弾の記事はこちら→「カラーメイクシリーズ第1弾♡レッド」
第2弾の記事はこちら→「カラーメイクシリーズ第2弾♡ブルー」
最近チームカラーやメンバーカラー、キャラクターカラーを身につける方が多いという事を筆者がSNSで目にして始まったカラーメイクシリーズです。
イベントやライブに行く時や観戦しに行く際に、好きなものにちなんだカラーメイクをしていくとより楽しめるのではないでしょうか。
普段そういった場所に出向かない方でも、一色に絞ってカラーメイクをすると顔に統一感も出ます。
第3弾はパープル。
紫色は落ち着いた藤の色から、毒々しい深みのある紫、バイオレットや可愛らしく女性らしい、そして癒しの効果もあるラベンダーなど色々なイメージが出来ますね。
可憐さ、落ち着き、時にはセクシーさ、妖艶さも感じられる色です。
紫色の種類にもよりますが、クール系でもエレガント系のファッションでも合わせやすいカラーではないでしょうか。
紫陽花を連想させる色でもあるので、6月の梅雨時はパープルを取り入れると季節感のあるメイクに仕上がるかもしれませんね。
まずは気軽にネイルから変えてみましょう。
こちらのネイルは落ち着いたくすみラベンダー。
◆RMK ネイルポリッシュ 06(P) エレガントモーヴ
上品でほんのり青みのある色です。
濃い紫は挑戦しづらい…と抵抗感のある方でもこの色なら使いやすいでしょう。
一度塗りならシアーで肌馴染みもとても良く、オフィスネイルにもおすすめの一本。
◆RMK ネイルポリッシュ 06(P) エレガントモーヴ
上品でほんのり青みのある色です。
濃い紫は挑戦しづらい…と抵抗感のある方でもこの色なら使いやすいでしょう。
一度塗りならシアーで肌馴染みもとても良く、オフィスネイルにもおすすめの一本。
ボトルの中で輝く細かな青や紫の多色ラメは、塗るとさりげなくほの青く光る程度なのでその点もまた非常に綺麗です。
光が当たった時にほんのりとラメが光る様子に心が踊ります。
光が当たった時にほんのりとラメが光る様子に心が踊ります。
パープルアイシャドウパレット
春コスメの記事でもご紹介した
◆トムフォード アイカラークォード
28A デイドリーム
を今回は使用し、マスカラはヴァイオレットカラーのものを合わせています。
◆トムフォード アイカラークォード
28A デイドリーム
を今回は使用し、マスカラはヴァイオレットカラーのものを合わせています。
アイライナーは引かず、目頭から目尻にかけてグラデーションになるように「縦グラデ」でのアイメイクをしてみました。
パープルのアイシャドウは塗りすぎたり、前面に押し出しすぎたりすると多少厚化粧感や、時代錯誤感が出やすいので躊躇される方も多いと思います。
このトムフォードの右上(スウォッチ2段目)のカラーはシアーで見た目よりも薄付きです。
記事中のメイクは色味が分かりやすいように濃い目に乗せていますが、こちらの色を調節する事で、くどさのない透明感を出すことが出来ます。
このトムフォードの右上(スウォッチ2段目)のカラーはシアーで見た目よりも薄付きです。
記事中のメイクは色味が分かりやすいように濃い目に乗せていますが、こちらの色を調節する事で、くどさのない透明感を出すことが出来ます。
締め色(パレット左下・スウォッチ3段目)を上下のまぶたそれぞれ黒目の上辺りまで細いブラシ(又はチップ)でキワを埋め、メインカラーとなる右上は目尻にアクセントに。
そしてパレット右下(スウォッチ4段目)のカラーを上まぶたの真ん中に起き、ツヤを出す事で立体感を出しています。
左上のハイライトカラー(スウォッチ1段目)はアイホールに広げ、上下の目頭にくの字に後から重ねて抜け感を強調しています。
そしてパレット右下(スウォッチ4段目)のカラーを上まぶたの真ん中に起き、ツヤを出す事で立体感を出しています。
左上のハイライトカラー(スウォッチ1段目)はアイホールに広げ、上下の目頭にくの字に後から重ねて抜け感を強調しています。
アイブロウマスカラも合わせてくすみピンク系のアイテムを使用し色を寄せているので、眉も普段とニュアンスを変えています。
パープルチーク
パープルチークは透明感を出すメイクアイテムとしてとても重宝します。
量を乗せすぎず、広範囲に自然な血色感が出るようふんわりと乗せましょう。
量を乗せすぎず、広範囲に自然な血色感が出るようふんわりと乗せましょう。
(上)shu uemura(シュウウエムラ) グローオン
M225 soft mauve
(下)クリニーク チークポップ
15 パンジーポップ
スウォッチはかなり重ねて発色させているのでどちらも色が強く出ていますが、実際は薄づきで、大きめのブラシでふんわりと乗せるととても血色がよく見え、透明感が出ます。
シュウウエムラのチークは手持ちのチークの上に重ねて使う事も出来ます。
クリニークのチークポップはプレスが硬く、乗せる時に失敗も少ないですし、減りが遅いのでコスパも良くお手頃です。
持っていて損はない優秀アイテムの一つとして非常にオススメです。
M225 soft mauve
(下)クリニーク チークポップ
15 パンジーポップ
スウォッチはかなり重ねて発色させているのでどちらも色が強く出ていますが、実際は薄づきで、大きめのブラシでふんわりと乗せるととても血色がよく見え、透明感が出ます。
シュウウエムラのチークは手持ちのチークの上に重ねて使う事も出来ます。
クリニークのチークポップはプレスが硬く、乗せる時に失敗も少ないですし、減りが遅いのでコスパも良くお手頃です。
持っていて損はない優秀アイテムの一つとして非常にオススメです。
パープルリップ
続いてパープルのリップをご紹介。
・唇をケアしながら色気のあるパープルリップに
Dior ディオール アディクト リップマキシマイザー 006 ベリー
・パープルリップに挑戦したい方はこの一本から!保湿力◎
CHICCA メスメリック リップスティック 35 グレープ
・発色と持ちの良さは抜群!新作リップ
コフレドール スキンシンクロルージュ WN-76
・唇をケアしながら色気のあるパープルリップに
Dior ディオール アディクト リップマキシマイザー 006 ベリー
・パープルリップに挑戦したい方はこの一本から!保湿力◎
CHICCA メスメリック リップスティック 35 グレープ
・発色と持ちの良さは抜群!新作リップ
コフレドール スキンシンクロルージュ WN-76
上でご紹介したアイテム名の順にスウォッチしています。
シアーで透け感があればクリアで可憐な印象にもなれますし、発色の良いリップで攻めたリップメイクをすれば妖艶さも演出できます。
シアーで透け感があればクリアで可憐な印象にもなれますし、発色の良いリップで攻めたリップメイクをすれば妖艶さも演出できます。
いかがでしたでしょうか。
今回のパープルメイクで使ったアイテムとまだまだあるパープルコスメたち。
今回のパープルメイクで使ったアイテムとまだまだあるパープルコスメたち。
これから行楽シーズンやライブ、スポーツの開幕などイベントがたくさんあると思いますが、皆さんの好きなものに因んだメイクをするとより気分も上がりますよね。
普段のお出かけメイクでも、今日は「紫でいこう!」と決めて、コスメを選んで自分の違う顔を見つけるのも楽しいですよ。
普段のお出かけメイクでも、今日は「紫でいこう!」と決めて、コスメを選んで自分の違う顔を見つけるのも楽しいですよ。