アイドルメイクの秘密♡計算し尽くされたベースメイク
アイドルはどの瞬間、どこを切り取っても360°カワイイ存在。
ライブ会場の照明や激しいダンスで汗をかいていたとしても崩れない髪やメイク
握手会の時、ファンとの近距離でも自然に見えるように作り込まれたナチュラルメイク
一体どんなプロセスを経てメイクができるの?
どうしてどの瞬間もいつもメイクが綺麗で可愛いのだろう?
そんな誰もが知りたいような秘密をお聞きできる貴重なセミナーに行ってきました!
特別ゲストはAKB48 チームAの「かとれな」の愛称でおなじみの加藤玲奈さん。
ライブ会場の照明や激しいダンスで汗をかいていたとしても崩れない髪やメイク
握手会の時、ファンとの近距離でも自然に見えるように作り込まれたナチュラルメイク
一体どんなプロセスを経てメイクができるの?
どうしてどの瞬間もいつもメイクが綺麗で可愛いのだろう?
そんな誰もが知りたいような秘密をお聞きできる貴重なセミナーに行ってきました!
特別ゲストはAKB48 チームAの「かとれな」の愛称でおなじみの加藤玲奈さん。
女性ファッション誌でも活躍中で、おしゃれで可愛いポストばかりのインタスタグラムは大人気。
ファッションやメイクへの感度も高く、同性からの支持も厚い加藤さん。
そして、AKB48のアイドル達の「カワイイ」はどうやって作られるのか気になりますよね。
アイドルの現場で活躍するプロの方直伝の、私たちでも簡単に明日から実践できるメイクテクニックで
夏に向けて全方位カワイイ!崩れないサマールックを手に入れましょう。
AKB48グループをメインにヘアメイク・スタイリングを一手に手がけ、アイドルの魅力を引き出すスペシャリストが集まるクリエイティブ集団「オサレカンパニー(https://www.osarecompany.com/)」のチーフヘアメイクである鈴木弘子さんがメイクデモをしながら秘密を解説。
ファッションやメイクへの感度も高く、同性からの支持も厚い加藤さん。
そして、AKB48のアイドル達の「カワイイ」はどうやって作られるのか気になりますよね。
アイドルの現場で活躍するプロの方直伝の、私たちでも簡単に明日から実践できるメイクテクニックで
夏に向けて全方位カワイイ!崩れないサマールックを手に入れましょう。
AKB48グループをメインにヘアメイク・スタイリングを一手に手がけ、アイドルの魅力を引き出すスペシャリストが集まるクリエイティブ集団「オサレカンパニー(https://www.osarecompany.com/)」のチーフヘアメイクである鈴木弘子さんがメイクデモをしながら秘密を解説。
新人のアイドル達に基本のメイクをレクチャーしているのもこの方。
まさに女の子の「可愛い」を最大限に引き出すプロです。
アイドルの仕事現場はスピードも命。
衣装替えのタイミングや人数も多いAKB48グループのアイドル達にメイクを素早く施さなければならない時も多いのだとか。
手早く確実に美しくメイクを仕上げていく様子は圧巻でした。
今回のセミナーではカネボウの人気ブランドの注目アイテムを使ってフルメイク!
アイテムのご紹介も交えつつメイクテクニックをレポートします。
まずはベースメイクからスタート。
まさに女の子の「可愛い」を最大限に引き出すプロです。
アイドルの仕事現場はスピードも命。
衣装替えのタイミングや人数も多いAKB48グループのアイドル達にメイクを素早く施さなければならない時も多いのだとか。
手早く確実に美しくメイクを仕上げていく様子は圧巻でした。
今回のセミナーではカネボウの人気ブランドの注目アイテムを使ってフルメイク!
アイテムのご紹介も交えつつメイクテクニックをレポートします。
まずはベースメイクからスタート。
最初に塗る化粧下地は、【複数使い】が重要なポイント!
カラー下地を使って、アイドル一人一人の肌に合わせたベース作りを行なっていきます。
グリーンは赤みを抑えるのに効果的であり、ピンクは血色を良く見せ、パープルはくすみを払拭し透明感を底上げ。
このように乗せる色によって効果は様々で、人の肌も様々。
下地の複数使いをし、悩み別に重ねることでしっかりと土台を作ります。
◆コフレドール カラースキンプライマー 全5色
毛穴をカバーしつつ血色感を操るカラーで、肌印象を自在にカスタマイズできるのが特徴。
カラー下地を使って、アイドル一人一人の肌に合わせたベース作りを行なっていきます。
グリーンは赤みを抑えるのに効果的であり、ピンクは血色を良く見せ、パープルはくすみを払拭し透明感を底上げ。
このように乗せる色によって効果は様々で、人の肌も様々。
下地の複数使いをし、悩み別に重ねることでしっかりと土台を作ります。
◆コフレドール カラースキンプライマー 全5色
毛穴をカバーしつつ血色感を操るカラーで、肌印象を自在にカスタマイズできるのが特徴。
今回使用したカラーは01(グリーン)・05(ピンク)
ファンデーションは
◆KATE(ケイト) シークレットスキンメイカーゼロ(リキッド)全6色
ファンデーションは
◆KATE(ケイト) シークレットスキンメイカーゼロ(リキッド)全6色
化粧下地もファンデーションも表情筋にたまらないように徹底的に叩き込むのが大切。
動きが多くヨレやすい目もとや口元などは、特に丁寧に塗ることが大切ですね。
アイドルのメイクをする時はシアーな質感を意識するのもポイント。
塗りすぎず、濃すぎずふんわりとした透き通るようなメイクを普段から意識している方も多いのではないでしょうか。
女性にとってシアーで崩れないナチュラルメイクは理想ですよね。
そこはアイドルも一般人でも変わらないところです。
特に、コンシーラーとシェーディングの仕方は気になっている女性も多いはず。
◆コンシーラー(左)
リサージ アイクリアコンシーラー
クマやくすみに均一にフィット。明るく潤う目もとに仕上げるアイテム。
高密着でヨレにくく自然に見せつつもしっかりカバーしてくれます。
◆シェーディング(右)
ルナソル コントゥアリングスティック
シアーな発色でナチュラルな陰影をもたらすスティックタイプのシェーディング。
サラッとしていて伸びが非常に良く肌に溶け込む滑らかなテクスチャー。
動きが多くヨレやすい目もとや口元などは、特に丁寧に塗ることが大切ですね。
アイドルのメイクをする時はシアーな質感を意識するのもポイント。
塗りすぎず、濃すぎずふんわりとした透き通るようなメイクを普段から意識している方も多いのではないでしょうか。
女性にとってシアーで崩れないナチュラルメイクは理想ですよね。
そこはアイドルも一般人でも変わらないところです。
特に、コンシーラーとシェーディングの仕方は気になっている女性も多いはず。
◆コンシーラー(左)
リサージ アイクリアコンシーラー
クマやくすみに均一にフィット。明るく潤う目もとに仕上げるアイテム。
高密着でヨレにくく自然に見せつつもしっかりカバーしてくれます。
◆シェーディング(右)
ルナソル コントゥアリングスティック
シアーな発色でナチュラルな陰影をもたらすスティックタイプのシェーディング。
サラッとしていて伸びが非常に良く肌に溶け込む滑らかなテクスチャー。
コンシーラーは口元のくすみ、小鼻のわきなど細かいポイントにポンポンと軽く叩き込みます。
この際にブラシでしっかりと馴染ませるのも大切。
ヨレや崩れを防ぐためです。
また、アイドルメイクにおいてノーズシャドウは使いません。
シェーディングの際はフェイスラインに特化して、できる限り薄くナチュラルに仕上げるのだそう。
ノーズシャドウを使うと鼻筋が目立ちすぎてしまうということで、不自然に目立たせないようフェイスラインのみに使うのがアイドルメイク流。
シェーディングは、スティックをおでこの生え際とフェイスラインに塗り、指だけで伸ばしてぼかし肌になじませていきます。
握手会のような接近する機会がある時はさらにスポンジで叩き込み、より自然に顔に陰影を作ります。
この際にブラシでしっかりと馴染ませるのも大切。
ヨレや崩れを防ぐためです。
また、アイドルメイクにおいてノーズシャドウは使いません。
シェーディングの際はフェイスラインに特化して、できる限り薄くナチュラルに仕上げるのだそう。
ノーズシャドウを使うと鼻筋が目立ちすぎてしまうということで、不自然に目立たせないようフェイスラインのみに使うのがアイドルメイク流。
シェーディングは、スティックをおでこの生え際とフェイスラインに塗り、指だけで伸ばしてぼかし肌になじませていきます。
握手会のような接近する機会がある時はさらにスポンジで叩き込み、より自然に顔に陰影を作ります。
特にライブの時などは汗をかくことを止めることはできないので、崩れないように塗り重ねるというよりも「崩れが目立たないようなベース作り」を意識されているそうです。
ベースメイクのポイント♡仕込みチーク
メイクの中でも大切な鍵を握るのがチークです。
◆カネボウ モノブラッシュ 全2色
使用色:01 Peach Pink
◆カネボウ モノブラッシュ 全2色
使用色:01 Peach Pink
肌を美しく見せる5Rカラー(赤の色相の中心の色)のニュアンスパールが含まれ、生命感溢れる肌に導くチークカラー。
実際に伸ばすと肌に溶け込み、まるで内側からにじみ出ているようなニュアンスを与えてくれるアイテムです。
スウォッチの上がポイントで置き、数回指で叩き込んだもの。
下は指でさらに広範囲に叩き込み、より肌に馴染ませたもの。
アイドルメイクにおいてチークはとても大切なアイテム。
必ず「仕込みチーク」をしてからパウダーチークをレイヤードし、頬の血色感を演出するそうです。
クリーム状の仕込みチークは頬の高い所にポイントで小さめに置き、そのポイントから下側、そして横(顔の外側)へと指でトントンとぼかします。
そしてフェイスパウダーを乗せてひとまずベース作りは完成。
フェイスパウダーを肌に乗せる時は、これからの季節はパフでしっかりと押さえ込むことで崩れを防げるので、使うツールはフィックス力の高いパフが断然おすすめだそうです。
スウォッチの上がポイントで置き、数回指で叩き込んだもの。
下は指でさらに広範囲に叩き込み、より肌に馴染ませたもの。
アイドルメイクにおいてチークはとても大切なアイテム。
必ず「仕込みチーク」をしてからパウダーチークをレイヤードし、頬の血色感を演出するそうです。
クリーム状の仕込みチークは頬の高い所にポイントで小さめに置き、そのポイントから下側、そして横(顔の外側)へと指でトントンとぼかします。
そしてフェイスパウダーを乗せてひとまずベース作りは完成。
フェイスパウダーを肌に乗せる時は、これからの季節はパフでしっかりと押さえ込むことで崩れを防げるので、使うツールはフィックス力の高いパフが断然おすすめだそうです。
接近戦の握手会メイク♡アイブロウは3種使いがポイント
顔の印象を左右するアイブロウメイクは、接近戦である握手会メイクではより重要に。
特に大事なのは、【3種類のアイブロウアイテムを使い分ける】こと。
リキッド、パウダー、ペンシルの3個使いでアイドル達のアイブロウを作っているそうです。
まずリキッドで眉尻を中心に一本一本を描き足すイメージで丁寧に引き、眉頭の毛を際立たせるよう、かつ自然に描き足していきます。
その後、ペンシルを使ってさらに形を作り上げていきます。
特に大事なのは、【3種類のアイブロウアイテムを使い分ける】こと。
リキッド、パウダー、ペンシルの3個使いでアイドル達のアイブロウを作っているそうです。
まずリキッドで眉尻を中心に一本一本を描き足すイメージで丁寧に引き、眉頭の毛を際立たせるよう、かつ自然に描き足していきます。
その後、ペンシルを使ってさらに形を作り上げていきます。
◆トワニー ララブーケ アイブロウリクイド(上)
◆コフレドール Wブロウデザイナー(下)
パウダーは全体の色調整に使い、前髪の摩擦や汗による崩れを防ぐために3種類のアイブロウアイテムを使って眉を仕上げていました。
◆コフレドール Wブロウデザイナー(下)
パウダーは全体の色調整に使い、前髪の摩擦や汗による崩れを防ぐために3種類のアイブロウアイテムを使って眉を仕上げていました。
カワイイを最大限に!秘密のテクニック満載のアイメイク
続いては主役とも言えるアイメイク。
アイドルの目もとを可愛く華やかに彩るアイシャドウは質感選びも重要で、ベース作りにも秘密がありました!
ルナソルの大ヒットアイテムでもあるアイメイクアイテムで実践。
アイドルの目もとを可愛く華やかに彩るアイシャドウは質感選びも重要で、ベース作りにも秘密がありました!
ルナソルの大ヒットアイテムでもあるアイメイクアイテムで実践。
◆ルナソル アイリッドベース(中央)
瞼のくすみを払拭し、アイシャドウの発色や持ちを良くする優秀アイテム。
ベースをしっかり作るか否かでアイメイクの完成が左右されると言っても過言ではありません。
アイリッドベースを上下のまぶたにしっかり塗ります。
特にシワになりやすい下まぶたはここでベース作りをきちんとしておくことがポイント。
そして指で伸ばし、ヨレの原因にもなる余分なものはティッシュなどでオフ。
使うアイシャドウは「恋コスメ」としてもリニューアル前から大人気の
◆ルナソル ジェミネイトアイズN 05 RB(左)
瞼のくすみを払拭し、アイシャドウの発色や持ちを良くする優秀アイテム。
ベースをしっかり作るか否かでアイメイクの完成が左右されると言っても過言ではありません。
アイリッドベースを上下のまぶたにしっかり塗ります。
特にシワになりやすい下まぶたはここでベース作りをきちんとしておくことがポイント。
そして指で伸ばし、ヨレの原因にもなる余分なものはティッシュなどでオフ。
使うアイシャドウは「恋コスメ」としてもリニューアル前から大人気の
◆ルナソル ジェミネイトアイズN 05 RB(左)
可愛らしいこのピンクのアイシャドウは、AKBメンバーにも人気だそう。
瞼に自然に溶け込む繊細なラメやパールで、透明感溢れるきらめきと濡れたようなツヤをまとえるアイシャドウです。
今回のセミナーでは左下のカラーをメインに、左上を目頭において明るさを出し、右上と右下のカラーをブレンドして下まぶたに乗せていました。
「目の下ピンクはカワイイを演出してくれて、うるうるとした目元に仕上がります」
とチーフヘアメイクの鈴木さんも太鼓判。
瞼に自然に溶け込む繊細なラメやパールで、透明感溢れるきらめきと濡れたようなツヤをまとえるアイシャドウです。
今回のセミナーでは左下のカラーをメインに、左上を目頭において明るさを出し、右上と右下のカラーをブレンドして下まぶたに乗せていました。
「目の下ピンクはカワイイを演出してくれて、うるうるとした目元に仕上がります」
とチーフヘアメイクの鈴木さんも太鼓判。
ジェミネイトアイズN 05 RBのスウォッチです。
赤みブラウン、淡いピンク、そして絶妙なラメのきらめきで瞼をツヤツヤに。
このパレット一つで可愛らしいアイメイクが出来ること間違いなしです。
崩れない、華やかかつナチュラルなアイドルアイメイクのポイントは、
・アイシャドウベースは必須。そして余分なものはアイシャドウを塗る前に軽く落とす。
・大きな粒のラメやグリッターは派手に見えるので避ける。
・上まぶたにはブラシで、下まぶたには指やチップとツールを使い分けることで仕上がりをコントロール
そして仕上げのテクニックとして、「自然な目もと作り」のためにブラウンを使うこと。
赤みブラウン、淡いピンク、そして絶妙なラメのきらめきで瞼をツヤツヤに。
このパレット一つで可愛らしいアイメイクが出来ること間違いなしです。
崩れない、華やかかつナチュラルなアイドルアイメイクのポイントは、
・アイシャドウベースは必須。そして余分なものはアイシャドウを塗る前に軽く落とす。
・大きな粒のラメやグリッターは派手に見えるので避ける。
・上まぶたにはブラシで、下まぶたには指やチップとツールを使い分けることで仕上がりをコントロール
そして仕上げのテクニックとして、「自然な目もと作り」のためにブラウンを使うこと。
今回はこちらの
◆ルナソル ザ ベージュアイズ(使用色:02 Noble Beige)
から、右から2番目のブラウンカラーを使用
・ブラウンシャドウを下まぶたの目尻から、黒目の端までくらいの幅に乗せる
すると陰影がつきグッと立体感が出て優しく自然な目もとになり、この有無でアイメイクの仕上がりが変わってきます!
さらにアイライナーはリキッドとペンシルのダブル使い。
・リキッドだけだと艶やかになるので、黒目の上のインサイドラインはペンシルでひいて柔らかな印象に仕上げる
そしてアイライナーとアイシャドウの架け橋として、リキッドアイライナーを引いた後に先ほどのアイシャドウの締め色(右下)をアイライナーの上に重ねてより馴染ませる。
というプロならではのテクニックも!
アイメイクにはこのような細かいテクニックがたくさんあり、見えないところにもプロの技が生き、「可愛い」が作られているのだと感激しました。
◆ルナソル ザ ベージュアイズ(使用色:02 Noble Beige)
から、右から2番目のブラウンカラーを使用
・ブラウンシャドウを下まぶたの目尻から、黒目の端までくらいの幅に乗せる
すると陰影がつきグッと立体感が出て優しく自然な目もとになり、この有無でアイメイクの仕上がりが変わってきます!
さらにアイライナーはリキッドとペンシルのダブル使い。
・リキッドだけだと艶やかになるので、黒目の上のインサイドラインはペンシルでひいて柔らかな印象に仕上げる
そしてアイライナーとアイシャドウの架け橋として、リキッドアイライナーを引いた後に先ほどのアイシャドウの締め色(右下)をアイライナーの上に重ねてより馴染ませる。
というプロならではのテクニックも!
アイメイクにはこのような細かいテクニックがたくさんあり、見えないところにもプロの技が生き、「可愛い」が作られているのだと感激しました。
必見!リップメイクと最後の仕上げ
いよいよリップメイクと最後の仕上げに。
先ほど仕込んだチークの上からさらにパウダーチークを重ねます。
先ほど仕込んだチークの上からさらにパウダーチークを重ねます。
◆カネボウ ヴァリアンブラッセ 全4色 使用色:01
大きめのブラシに取り、仕込みチークよりも頬の高い位置に、且つ仕込んだチークよりも明るいカラーをクリームチークを置き広げた範囲からはみ出さないように乗せるのがポイントです。
大きめのブラシに取り、仕込みチークよりも頬の高い位置に、且つ仕込んだチークよりも明るいカラーをクリームチークを置き広げた範囲からはみ出さないように乗せるのがポイントです。
画像のようにブラシを寝かせて、中央に乗せ徐々に外に広げていくのもコツです。
そしてリップメイクにもプロならではの小技が。
◆ルナソル リップエッセンスN
唇を乾燥や荒れ、紫外線から守りふっくら唇に仕上げるルナソルの唇用美容液。
SPF15/PA+と日焼け止め成分も入っていて夏にはぴったりのアイテムです。
こちらをリップメイク前にかなりたっぷりとパックのように指で乗せます。
たっぷり仕込んでからティッシュオフすると、表面はつややかでぷるんとして、縦じわが消えるとのこと。
リップメイク前に唇パックをしてからティッシュオフ、そしてリップ下地を塗って唇を最高の状態まで持っていきリップを塗るそうです。
アイドルのツヤっとしたぷっくり唇にはこんなテクニックがあったのですね!
最後に、リップブラシに取って口紅を丁寧に塗ります。
モデルさんの血色のいい頬、うるうるとした可愛いアイメイク、ふんわりとしたナチュラルなアイブロウ。
そして自然なフェイスラインの陰影。
多くのテクニックが詰まった360°カワイイ!夏向けのアイドルメイクの完成です。
そしてリップメイクにもプロならではの小技が。
◆ルナソル リップエッセンスN
唇を乾燥や荒れ、紫外線から守りふっくら唇に仕上げるルナソルの唇用美容液。
SPF15/PA+と日焼け止め成分も入っていて夏にはぴったりのアイテムです。
こちらをリップメイク前にかなりたっぷりとパックのように指で乗せます。
たっぷり仕込んでからティッシュオフすると、表面はつややかでぷるんとして、縦じわが消えるとのこと。
リップメイク前に唇パックをしてからティッシュオフ、そしてリップ下地を塗って唇を最高の状態まで持っていきリップを塗るそうです。
アイドルのツヤっとしたぷっくり唇にはこんなテクニックがあったのですね!
最後に、リップブラシに取って口紅を丁寧に塗ります。
モデルさんの血色のいい頬、うるうるとした可愛いアイメイク、ふんわりとしたナチュラルなアイブロウ。
そして自然なフェイスラインの陰影。
多くのテクニックが詰まった360°カワイイ!夏向けのアイドルメイクの完成です。
◆コフレドール スキンシンクロルージュ 全12色
モデルさん、加藤玲奈さん使用色:EX-04
メイクの最後には、
◆フリープラス マイルドシャワー
このミスト状化粧水を離れた所から、そして量をかけすぎないようにしてふんわりとメイク全体をコーティング。
蒸発するとピタッと密着し、メイクが崩れにくくなります。
最後の一手間でメイクの持ちも違ってくるので大切ですね。
モデルさん、加藤玲奈さん使用色:EX-04
メイクの最後には、
◆フリープラス マイルドシャワー
このミスト状化粧水を離れた所から、そして量をかけすぎないようにしてふんわりとメイク全体をコーティング。
蒸発するとピタッと密着し、メイクが崩れにくくなります。
最後の一手間でメイクの持ちも違ってくるので大切ですね。
(加藤玲奈さん(右)と今回のメイクモデルさん(左)の仕上がり写真)
セミナーの最後には加藤さんとモデルさん、ともにとても可愛らしくそれでいてナチュラルなメイクで並んで撮影。
セミナーの最後には加藤さんとモデルさん、ともにとても可愛らしくそれでいてナチュラルなメイクで並んで撮影。
いかがでしたでしょうか。
今回のメイクセミナーで使ったアイテムはこちら。
(アイブロウやアイライナー、マスカラ、唇用美容液は除く)
今回のメイクセミナーで使ったアイテムはこちら。
(アイブロウやアイライナー、マスカラ、唇用美容液は除く)
一見ナチュラルなのにとても手の込んだメイクテクニックが詰まっていて、私たちが普段テレビなどで見ているアイドルの「可愛い姿」がこんなにも緻密に計算されたメイクで出来ているなんて、と驚くテクニックばかり。
細部にまで気を遣い、劇場やテレビと握手会のシーン別に魅せ方を変えているところも、これからは注目して見てしまいそうですね。
そして今回のセミナーで使用したカネボウのメイクアイテムも素晴らしいものばかり。
舞台に立つアイドルだけでなく、普段の私たちのメイクにも欠かせない名品揃いでしたので是非とも各アイテムをチェックしてみて下さい。
細部にまで気を遣い、劇場やテレビと握手会のシーン別に魅せ方を変えているところも、これからは注目して見てしまいそうですね。
そして今回のセミナーで使用したカネボウのメイクアイテムも素晴らしいものばかり。
舞台に立つアイドルだけでなく、普段の私たちのメイクにも欠かせない名品揃いでしたので是非とも各アイテムをチェックしてみて下さい。
最後に。
加藤玲奈さん、とても顔が小さく可愛い方でした!
加藤さんは肌の赤みが気になるため、パープルの下地やトーンアップ系の下地を使っているそうです。
メイクのマイブームはグラデーションリップで、ルナソルも普段から愛用しているとのこと。
とても勉強になり、アイドル達のメイク事情といった興味深いお話が聞けたセミナーでした。
これからの加藤さんのメイクやAKB内外での活躍にも注目ですね。
加藤玲奈さん
衣装:
センスオブプレイスvバイ アーバンリサーチ キュープラザ原宿店 03-6433-5548
アクセサリー:
Lamie 03-6303-4206
加藤玲奈さん、とても顔が小さく可愛い方でした!
加藤さんは肌の赤みが気になるため、パープルの下地やトーンアップ系の下地を使っているそうです。
メイクのマイブームはグラデーションリップで、ルナソルも普段から愛用しているとのこと。
とても勉強になり、アイドル達のメイク事情といった興味深いお話が聞けたセミナーでした。
これからの加藤さんのメイクやAKB内外での活躍にも注目ですね。
加藤玲奈さん
衣装:
センスオブプレイスvバイ アーバンリサーチ キュープラザ原宿店 03-6433-5548
アクセサリー:
Lamie 03-6303-4206