顔タイプ診断を受けられた方で、
・自分のタイプが分かったものの、実生活に取り入れるのが難しい、どういうのが似合うのかわからなくなってしまった…。
・買い物でほしいアイテムがあるけど、これって自分のタイプに当てはまるのだろうか…。
と、悩んでいる方はいらっしゃいませんか?
そんなときは、「フェイスマッチ」を活用して、似合うアイテムを見ていきましょう!
・自分のタイプが分かったものの、実生活に取り入れるのが難しい、どういうのが似合うのかわからなくなってしまった…。
・買い物でほしいアイテムがあるけど、これって自分のタイプに当てはまるのだろうか…。
と、悩んでいる方はいらっしゃいませんか?
そんなときは、「フェイスマッチ」を活用して、似合うアイテムを見ていきましょう!
「フェイスマッチ」で、”似合う”を見つける!
今回は、“フェイスマッチ”がどんなもので、どう活用できるのか紹介します。
◇こんな方におすすめ
・診断を受けたけどイマイチ似合うものがまだわからない
・実生活に取り入れるのが難しい
・どんなものを買っていいか分からなくなってしまった
・欲しいお洋服があるけど、これが自分のタイプにあてはまっているのかわからない
・診断は受けたことはないけど、なんとなく似合うものを知りたい
・もっと診断結果を深めたい
フェイスマッチとは、自分の顔の写真を切り取ってコーディネートに合わせ、本当に似合うのかどうか検証していく活用方法です。
実際に、私の顔を使って説明していきますね!!
◇こんな方におすすめ
・診断を受けたけどイマイチ似合うものがまだわからない
・実生活に取り入れるのが難しい
・どんなものを買っていいか分からなくなってしまった
・欲しいお洋服があるけど、これが自分のタイプにあてはまっているのかわからない
・診断は受けたことはないけど、なんとなく似合うものを知りたい
・もっと診断結果を深めたい
フェイスマッチとは、自分の顔の写真を切り取ってコーディネートに合わせ、本当に似合うのかどうか検証していく活用方法です。
実際に、私の顔を使って説明していきますね!!
フェイスマッチを活用して、似合うものを探す方法
まずは自分の顔の写真を印刷して切り取り、下の写真のような紙を作りましょう!(写真でなくても家庭用プリンターで大丈夫)
写真サイズは大体3~4cm四方がおすすめ。
イヤリング等のアクセサリーはない方がよいです!
これをコーディネートにあてていきます。
あてるコーディネートは雑誌が一番わかりやすいですが、zozotownやWEARなどWEB上のものでもOK!
雑誌のおすすめチャートを載せておきます!
こちらの雑誌チャートを基に、各顔タイプのコーデを探していきましょう。
イヤリング等のアクセサリーはない方がよいです!
これをコーディネートにあてていきます。
あてるコーディネートは雑誌が一番わかりやすいですが、zozotownやWEARなどWEB上のものでもOK!
雑誌のおすすめチャートを載せておきます!
こちらの雑誌チャートを基に、各顔タイプのコーデを探していきましょう。
私の場合は大人×直線のクールタイプ。
パリっとしたシャツや、シャキッと強さを感じるアイテムが得意です。
パリっとしたシャツや、シャキッと強さを感じるアイテムが得意です。
違和感なく似合っていますね!
こんな感じでコラ画像を作るように、コーデにお顔を当てていきます。
逆に、似合いづらいキュートタイプのコーデにあててみると…。
こんな感じでコラ画像を作るように、コーデにお顔を当てていきます。
逆に、似合いづらいキュートタイプのコーデにあててみると…。
のわーーー!!!可愛すぎる…!
子供×曲線のキュートタイプは、フリルやふんわりミニスカートが得意スタイル。
反対タイプの私がフェイスマッチをすると、違和感が出ますよね。
それでも可愛いお洋服を着たい場合は、スカート丈を長くしてシンプルさが足される大人×曲線のフェミニンタイプだったらいけるかな…?と、フェミニンタイプのコーディネートをチェック。
子供×曲線のキュートタイプは、フリルやふんわりミニスカートが得意スタイル。
反対タイプの私がフェイスマッチをすると、違和感が出ますよね。
それでも可愛いお洋服を着たい場合は、スカート丈を長くしてシンプルさが足される大人×曲線のフェミニンタイプだったらいけるかな…?と、フェミニンタイプのコーディネートをチェック。
キュートタイプよりは似合いますね!
「大人アイテム」が私には重要だ!ということが分かります。
でもやっぱり可愛すぎちゃうかも…。
じゃあ直線を少し足して、直線曲線ミックスのソフトエレガントとエレガントのコーデを見てみましょう!
まずはソフトエレガントタイプ。
「大人アイテム」が私には重要だ!ということが分かります。
でもやっぱり可愛すぎちゃうかも…。
じゃあ直線を少し足して、直線曲線ミックスのソフトエレガントとエレガントのコーデを見てみましょう!
まずはソフトエレガントタイプ。
うん!悪くないですね!
優しい柔らかい雰囲気を出したいときはソフトエレガントのコーデも使える!ということがわかります。
ただ、色が地味かも…?
そこで、色が強くなるエレガントのコーデを合わせてみましょう!
優しい柔らかい雰囲気を出したいときはソフトエレガントのコーデも使える!ということがわかります。
ただ、色が地味かも…?
そこで、色が強くなるエレガントのコーデを合わせてみましょう!
はい!
エレガントのほうが、色が負けずに引き立ちますよね。
色濃いめが得意なようです。
フェイスマッチを行うことで、パーソナルカラーの傾向もなんとなくだけ見えてきます。
今回のフェイスマッチで、顔タイプクールの私が可愛いものを着たい場合、フェミニンまで曲線は強くせず、エレガントのコーデを選んだ方が魅力が出るんだ!と分かってきます。
つまり、私は診断結果ではクールですが、
・ばっちりシャキッとさせたいときはクールのファッションでOK
・TPOやなりたいイメージによってはエレガントやソフトエレガントも使える
ということが分かります。
とは言っても、やはり慣れが必要!
まずはコーデにお顔をあててみることから始めてみましょう!!
コーデを合わせた時になにか違和感を感じたら、似合っていないということになります。
次回は、似合っていないものの見極め方をお伝えさせていただきます(*^_^*)
エレガントのほうが、色が負けずに引き立ちますよね。
色濃いめが得意なようです。
フェイスマッチを行うことで、パーソナルカラーの傾向もなんとなくだけ見えてきます。
今回のフェイスマッチで、顔タイプクールの私が可愛いものを着たい場合、フェミニンまで曲線は強くせず、エレガントのコーデを選んだ方が魅力が出るんだ!と分かってきます。
つまり、私は診断結果ではクールですが、
・ばっちりシャキッとさせたいときはクールのファッションでOK
・TPOやなりたいイメージによってはエレガントやソフトエレガントも使える
ということが分かります。
とは言っても、やはり慣れが必要!
まずはコーデにお顔をあててみることから始めてみましょう!!
コーデを合わせた時になにか違和感を感じたら、似合っていないということになります。
次回は、似合っていないものの見極め方をお伝えさせていただきます(*^_^*)