植物パワーと最新科学の融合『ボタニスト』からスキンケア3点追加
植物が持つ豊かさと科学の最適なバランスを追求し続けるボタニカルライフスタイルブランド『ボタニスト』。
シャンプー&トリートメントは誰もが一度は手に取ったことがあるのではないでしょうか。
その『ボタニスト』から2019年、スキンケアシリーズも登場。
これまで洗顔料とクレンジング(2種)を販売していましたが、10月に待望の化粧水&乳液、そしてフェイシャルパックも登場します。
シャンプー&トリートメントは誰もが一度は手に取ったことがあるのではないでしょうか。
その『ボタニスト』から2019年、スキンケアシリーズも登場。
これまで洗顔料とクレンジング(2種)を販売していましたが、10月に待望の化粧水&乳液、そしてフェイシャルパックも登場します。
今回、東京・表参道にある『ボタニスト』の世界観が味わえるフラッグシップショップ「BOTANIST Tokyo」にて、新製品発表会が行われたので、行ってきました!
世界初!植物発酵水100%の化粧水&乳液が誕生
今回発表になったのは、化粧水「BOTANIST ボタニカルローション」、乳液「BOTANIST ボタニカルエマルジョン」、そして「BOTANIST ボタニカルシートマスク」です。
化粧水&乳液の最大の特徴は、世界初・植物発酵水を使用していること。
通常、化粧品には「精製水」が使われることが多いのですが、研究開発チームの“商品に含まれる成分すべてが保湿効果の高い、保湿効果が期待出来る成分で作りたい”という思いから、精製水は一切使わず作り上げた保湿成分たっぷりのボタニカルウォーター処方の設計に成功。
これまでは精製水を使うことをベースに研究開発を進めているブランドが多い中、今回ベースの成分が変わることで、その他に配合する成分の効果にも変化があり、どの成分をどんな配合にするべきか、また効果を維持しながらコストパフォーマンスをよくするためにはどうするのがベストかを検討しながら、開発が進んだそうです。
通常、化粧品には「精製水」が使われることが多いのですが、研究開発チームの“商品に含まれる成分すべてが保湿効果の高い、保湿効果が期待出来る成分で作りたい”という思いから、精製水は一切使わず作り上げた保湿成分たっぷりのボタニカルウォーター処方の設計に成功。
これまでは精製水を使うことをベースに研究開発を進めているブランドが多い中、今回ベースの成分が変わることで、その他に配合する成分の効果にも変化があり、どの成分をどんな配合にするべきか、また効果を維持しながらコストパフォーマンスをよくするためにはどうするのがベストかを検討しながら、開発が進んだそうです。
化粧水&乳液と同日発売になるのが、「BOTANIST ボタニカルシートマスク」。
ふっくら肉厚なシートマスクに、植物の恵みがギュッと詰まった美容液約1本分(18mL)がしっかり染み込んだマスクです。
シートマスクユーザーの中には「マスクの質が悪いと肌に刺激があってピリつく」というお客様の声があり、今回は毛羽立ちにない肉厚なシートを開発。
10分間顔に乗せていても刺激はゼロ。
顔への密着感にもこだわり、フェイスラインと鼻筋にも入った切り込みが特徴。
鼻筋に切り込みが入っていることで鼻周りもシートマスクが浮くことなくピタッと密着してくれます。
成分・使用感・効果実感が良いのはもちろんですが、この「BOTANIST ボタニカルシートマスク」はコスパも最強!
25枚入りで1,800円(税別)というリースナブルプライスなので、毎晩惜しみなくスペシャルケアができちゃいます。
いずれもモノトーンカラー、ユニセックスで使えるシンプルなパッケージデザインなので、シンプルさを追求したい人にもオススメです。
ふっくら肉厚なシートマスクに、植物の恵みがギュッと詰まった美容液約1本分(18mL)がしっかり染み込んだマスクです。
シートマスクユーザーの中には「マスクの質が悪いと肌に刺激があってピリつく」というお客様の声があり、今回は毛羽立ちにない肉厚なシートを開発。
10分間顔に乗せていても刺激はゼロ。
顔への密着感にもこだわり、フェイスラインと鼻筋にも入った切り込みが特徴。
鼻筋に切り込みが入っていることで鼻周りもシートマスクが浮くことなくピタッと密着してくれます。
成分・使用感・効果実感が良いのはもちろんですが、この「BOTANIST ボタニカルシートマスク」はコスパも最強!
25枚入りで1,800円(税別)というリースナブルプライスなので、毎晩惜しみなくスペシャルケアができちゃいます。
いずれもモノトーンカラー、ユニセックスで使えるシンプルなパッケージデザインなので、シンプルさを追求したい人にもオススメです。
美味しく食べて美しく!「BOTANIST Tokyo」美肌メニュー限定発売
発表会が開催された「BOTANIST Tokyo」の2階にある「BOTANIST Café」では、スキンケアシリーズに着想を得た、ハーバルセラピストと共同開発の“美味しく食べて、美しくなれる”美容に嬉しい限定メニューが登場します。
ランチにピッタリなプレートは2種類登場。
「旬野菜のグリルプレート」は、香ばしくグリルした旬の野菜を、塩麹と人参の自家製ドレッシングで食べられます。
もう1つのメニュー、「ハーブ香るきのこのオープンサンド」はパセリをたっぷり混ぜ込んだハーブフムスト、盛りだくさんのきのこが乗ったオープンサンド。
トッピングされたザクロが甘くて、味にアクセントを加えてくれます。
こんなにヘルシーなプレートなら、たくさん食べても罪悪感はないですね!
「旬野菜のグリルプレート」は、香ばしくグリルした旬の野菜を、塩麹と人参の自家製ドレッシングで食べられます。
もう1つのメニュー、「ハーブ香るきのこのオープンサンド」はパセリをたっぷり混ぜ込んだハーブフムスト、盛りだくさんのきのこが乗ったオープンサンド。
トッピングされたザクロが甘くて、味にアクセントを加えてくれます。
こんなにヘルシーなプレートなら、たくさん食べても罪悪感はないですね!
ティータイムにオススメなスイーツも2種登場。
「まるごと林檎のオープン焼き」は、オーブンでじっくり焼き上げた林檎の中にカスタードクリームとローズヒップのジャムが。
カットすると中からトロ〜と出てくる姿は動画撮影&シェア必須です。
「自家製カモミールワッフル」は、生地にカモミールを練り込んだオリジナルワッフル。
ホワイトチョコレートソースとオレンジの組み合わせが絶妙です。
カフェで楽しめる4種の限定メニューは、実はスキンケアシリーズとフードに入っている食材が共通しています。
どのメニューにどんなリンク食材が入っているので、ぜひお店でチェックしてみてください。
「まるごと林檎のオープン焼き」は、オーブンでじっくり焼き上げた林檎の中にカスタードクリームとローズヒップのジャムが。
カットすると中からトロ〜と出てくる姿は動画撮影&シェア必須です。
「自家製カモミールワッフル」は、生地にカモミールを練り込んだオリジナルワッフル。
ホワイトチョコレートソースとオレンジの組み合わせが絶妙です。
カフェで楽しめる4種の限定メニューは、実はスキンケアシリーズとフードに入っている食材が共通しています。
どのメニューにどんなリンク食材が入っているので、ぜひお店でチェックしてみてください。
フードメニュー以外には、今年話題となったノンアルコールカクテル“モクテル”メニューの「ボタニカルモクテル ローズ×レッドグレープ」、「ボタニカルモクテル エルダーフラワー×ホワイトグレープ」も登場。
お酒が飲める方には「ハーブ香るホットワイン(赤/白)」もオススメです。
お酒が飲める方には「ハーブ香るホットワイン(赤/白)」もオススメです。
こだわりがいっぱい詰まった『ボタニスト』のスキンケアシリーズ。
ヘアケアはブランド誕生以来「ドラックストアで見かけないことはない」というくらい人気が続いていますが、スキンケアシリーズもそれに追いつく勢いを見せそうです。
スキンケアシリーズをいち早く試してみたい!という人は、10月1日以降、東京・表参道「BOTANIST Tokyo」に立ち寄ってみてくださいね。
ヘアケアはブランド誕生以来「ドラックストアで見かけないことはない」というくらい人気が続いていますが、スキンケアシリーズもそれに追いつく勢いを見せそうです。
スキンケアシリーズをいち早く試してみたい!という人は、10月1日以降、東京・表参道「BOTANIST Tokyo」に立ち寄ってみてくださいね。