“朝保湿”“朝クリーム”を実践したら肌が変わった!
今回、「時間美容」発想のスキンケアを軸にメイク、ライフスタイルまでトータルに提案するグローバルブランド「KANEBO(カネボウ)」主催の『朝の超保湿セミナー』へ参加してきました。
ゲストとして“奇跡の美肌の持ち主”として美容雑誌やウェブメディアで活躍中の美容家・石井美保さんが登壇し、ご自身の美肌の秘訣を教えてくれました。
ゲストとして“奇跡の美肌の持ち主”として美容雑誌やウェブメディアで活躍中の美容家・石井美保さんが登壇し、ご自身の美肌の秘訣を教えてくれました。
乾燥肌タイプの人は夜しっかり保湿するためにクリームを使いますよね。
ですが、“朝”にクリームを使っているという人は少ないのではないでしょうか。
「朝からしっかり保湿?」「朝からたっぷりクリームを塗るの?」と不思議に感じるかもしれませんが、石井さんご自身はここ2〜3年“朝保湿”“朝クリーム”を実践され、肌の状態がみるみる変わっていたそう。
石井さんのお肌を見れば効果は納得です。
ですが、“朝”にクリームを使っているという人は少ないのではないでしょうか。
「朝からしっかり保湿?」「朝からたっぷりクリームを塗るの?」と不思議に感じるかもしれませんが、石井さんご自身はここ2〜3年“朝保湿”“朝クリーム”を実践され、肌の状態がみるみる変わっていたそう。
石井さんのお肌を見れば効果は納得です。
自分の肌が持つ“うるおう力”を信じてあげる
石井さんは元々乾燥しやすい肌タイプで、以前は寝る間を惜しんででも夜しっかりスキンケアをするのが日課だったそう。
長い時で夜2時間かけてスキンケアをするなんてことも。
長い時で夜2時間かけてスキンケアをするなんてことも。
そんな中、2年ほど前、メイクもしない&スキンケアもしない“肌断食”を実践。
すると、5日目あたりから「あれ?なんだか肌の調子がよい気がする……」と感じ、肌へ与えすぎるのもよくないのかな?と思うようになったとか。
それから2年間、夜のスキンケアは軽く済ませ、朝20分早く起きて朝のスキンケアタイムを重視するようにシフト。
乾燥しやすかった肌が徐々に気にならなくなり、肌がうるおっているので日中のくすみが気にならなくなり、いいことづくし。
夜よりも朝のスキンケアを大切にすることは理にかなっていると確信したそうです。
すると、5日目あたりから「あれ?なんだか肌の調子がよい気がする……」と感じ、肌へ与えすぎるのもよくないのかな?と思うようになったとか。
それから2年間、夜のスキンケアは軽く済ませ、朝20分早く起きて朝のスキンケアタイムを重視するようにシフト。
乾燥しやすかった肌が徐々に気にならなくなり、肌がうるおっているので日中のくすみが気にならなくなり、いいことづくし。
夜よりも朝のスキンケアを大切にすることは理にかなっていると確信したそうです。
多くの人は朝よりも夜に時間をかけてスキンケアをすると思いますが、石井さんのスキンケアに対する意識は、“朝9:夜1”くらいの割合だそう。
“朝保湿”を意識するようになってからメイク崩れしにくくなったため、日中メイク直しをすることがなくなったとか!
「日中メイク直しをしないので、ポーチの中身が軽くなりました。笑」(石井さん)
お肌のうるおいと聞くと「水分をたくさん与えればいいのかな?」と思う人もいますが、うるおいとは肌内部の水分と油分のバランスが大切。
水分だけ与えても油分が足りなければうるおいをキープできません。
なので、“朝クリーム”は省略せずにしっかり使うことがお勧め。
イメージとしては夜使用する分の1.5倍くらいつけてもOKとのことです。
「クリームを手に取ったら、手の平で温めて、そのままハンドプレス。
摩擦は肌への刺激になってしまうので手の平で手を覆いながら押し込むようなイメージでクリームを乗せていきます。
手の平で顔を覆うとクリームの香りも感じることができるのでリラックスできますよ。
もしクリームが残ってしまったら、首やデコルテに伸ばしましょう」(石井さん)
“朝保湿”を意識するようになってからメイク崩れしにくくなったため、日中メイク直しをすることがなくなったとか!
「日中メイク直しをしないので、ポーチの中身が軽くなりました。笑」(石井さん)
お肌のうるおいと聞くと「水分をたくさん与えればいいのかな?」と思う人もいますが、うるおいとは肌内部の水分と油分のバランスが大切。
水分だけ与えても油分が足りなければうるおいをキープできません。
なので、“朝クリーム”は省略せずにしっかり使うことがお勧め。
イメージとしては夜使用する分の1.5倍くらいつけてもOKとのことです。
「クリームを手に取ったら、手の平で温めて、そのままハンドプレス。
摩擦は肌への刺激になってしまうので手の平で手を覆いながら押し込むようなイメージでクリームを乗せていきます。
手の平で顔を覆うとクリームの香りも感じることができるのでリラックスできますよ。
もしクリームが残ってしまったら、首やデコルテに伸ばしましょう」(石井さん)
夕方までしっかりうるおう「KANEBO」デイクリーム
「朝の保湿が重要」と言っても、これまで朝クリームを使っていない人はどんなアイテムを使えばよいのか、悩んでしまいますよね。
石井さん曰く、朝のスキンケアはその後のメイクとの相性を考慮しなくてはいけない。
保湿重視と言ってもバーム状のようなものだとメイクしづらいし、こっくりしたクリームだと「べたつきそう」と思って使う量を控えてしまうと効果が半減してしまう。
そのため、朝使うクリームはさらっとなじむみずみずしいテクスチャーのタイプを選ぶのがポイントだそう。
石井さん曰く、朝のスキンケアはその後のメイクとの相性を考慮しなくてはいけない。
保湿重視と言ってもバーム状のようなものだとメイクしづらいし、こっくりしたクリームだと「べたつきそう」と思って使う量を控えてしまうと効果が半減してしまう。
そのため、朝使うクリームはさらっとなじむみずみずしいテクスチャーのタイプを選ぶのがポイントだそう。
「スキンケアアイテムは香りも大切。
使うたびに前向きな気持ちになれ、“今日も1日頑張ろう!”って思えるものを選びましょう。どんなに効果があると言われても好きじゃない香りのものはNG。
スキンケアアイテムは女性らしさややる気をサポートしてくれるものを選びましょう」(石井さん)
使うたびに前向きな気持ちになれ、“今日も1日頑張ろう!”って思えるものを選びましょう。どんなに効果があると言われても好きじゃない香りのものはNG。
スキンケアアイテムは女性らしさややる気をサポートしてくれるものを選びましょう」(石井さん)
今回、石井さんもお気に入りとおっしゃっていたのが「カネボウ フレッシュ デイ クリーム」。
このクリームは、カネボウが長年研究したどり着いた“胎脂処方”を採用しています。
“胎脂処方”とは、未発達な赤ちゃんの肌を外界の刺激から守る役割があると言われている“胎脂”の組成を模倣してつくられた処方。
胎脂処方クリームは「べたつかず、うるおいが続くクリーム」として高く評価されている実績があるそう。
べたつかずさらっとしていて、これまでのクリームの概念を覆してくれるかも!?
朝から夕方まで長時間(10時間以上!)うるおう保湿効果が持続するのに、べたつき感がないのでメイクの邪魔をしません。
これまでとても伸びがいいので、付属のスパチュラ1杯でOK。
肌の状態がかなり乾燥しているな…と感じたら使用量を調整しましょう。
使い心地を追求した結果、みずみずしく可憐な茶花の香りである“ティートピア”と基調とし、シトラス・ローズマリー・ユーカリなどのフレッシュハーバルをブレンドした、緑や花々があふれる朝のガーデンを思い起こさせてくれる香りを採用。
朝のスキンケアでリフレッシュ&リラクゼーション効果が期待できます。
このクリームは、カネボウが長年研究したどり着いた“胎脂処方”を採用しています。
“胎脂処方”とは、未発達な赤ちゃんの肌を外界の刺激から守る役割があると言われている“胎脂”の組成を模倣してつくられた処方。
胎脂処方クリームは「べたつかず、うるおいが続くクリーム」として高く評価されている実績があるそう。
べたつかずさらっとしていて、これまでのクリームの概念を覆してくれるかも!?
朝から夕方まで長時間(10時間以上!)うるおう保湿効果が持続するのに、べたつき感がないのでメイクの邪魔をしません。
これまでとても伸びがいいので、付属のスパチュラ1杯でOK。
肌の状態がかなり乾燥しているな…と感じたら使用量を調整しましょう。
使い心地を追求した結果、みずみずしく可憐な茶花の香りである“ティートピア”と基調とし、シトラス・ローズマリー・ユーカリなどのフレッシュハーバルをブレンドした、緑や花々があふれる朝のガーデンを思い起こさせてくれる香りを採用。
朝のスキンケアでリフレッシュ&リラクゼーション効果が期待できます。
“朝9:夜1”くらいの割合で朝の保湿を重視するというのは、正直驚きましたが、石井さんの美肌を見ていれば、効果は納得です!
これまでクリームを避けてきた人も、みずみずしいテクスチャーのクリームでぜひ“朝クリーム”を実践してみてはいかがでしょうか。
これまでクリームを避けてきた人も、みずみずしいテクスチャーのクリームでぜひ“朝クリーム”を実践してみてはいかがでしょうか。