
ハイダメージ毛も超しっとり♡「ディープレイヤー」をお試し!
“ヤバいくらい超しっとり”!「ディープレイヤー」からホームケア用が登場!
「ディープレイヤー」は、人気美容院「H(エイチ)」の協力で開発された、サロンシステムトリートメント。
異なるトリートメントを5回重ねることで、ハイダメージ毛でも“ヤバいくらい超しっとり”させることができるそう♡
今回はその「ディープレイヤー」から発売中の、ホームケア用シャンプーとトリートメントを試しました。
ハイダメージヘアも、美容院級の超しっとり毛に
お家で、サロンケアを叶えてくれる♡
「ディープレイヤー」には、どんなケア成分が配合されているのか、早速見ていきましょう。
■ シャンプーにたっぷりのトリートメント成分を配合。ダメージを徹底ケア
「ディープレイヤー」は、シャンプー時の摩擦など、物理的な原因で髪に与えるダメージに着目。トリートメント成分「ディープモイストリペア成分※1」を配合しています。
また、高い保湿効果を持つ「シロキクラゲエキス」を配合。もっちりとした泡を作り出し、髪同士の摩擦を防ぎます。
■ハイダメージを毛髪深部&外部からケアするトリートメント
ハイダメージヘアに働きかける、「ディープインテンシブリペア成分※2」を配合。まるで美容院帰りのような、しっとりヘアへと導きます。
※1補修成分:加水分解ケラチン(羊毛)、クオタニウム-33、セラミド2、セラミド3、セラミド6Ⅱ、コレステロール
保湿成分:シロキクラゲエキス
※2補修成分:、セテアラミドエチルジエトニウムサクシノイル加水分解エンドタンパク、セラミド2、セラミド6II、セラミド3、クオタニウム-33、コレステロール
保湿成分: 加水分解ヒアルロン酸
ヘッドスパを受けているような、ラグジュアリーな香り
シャンプーやトリートメントを選ぶとき、香りが自分好みなのかも大切ですよね。
「ディープレイヤー」は、マグノリアを中心としたラグジュアリー感のある香りが特長。洗った後の髪がふんわりと風になびくたびに、「いい香り♪」とお出かけ中のテンションもあがります。
使うのが楽しみ♪チョークアートを採用した、おしゃれなパッケージ
バスルームに並べて置く時に、素敵なパッケージだとヘアケアのテンションも上がるもの。
「ディープレイヤー」は、チョークアートを採用した、まるで香水のようなおしゃれな雰囲気。毎日髪を洗う時間が楽しみになります。
成分と仕上がりで選べる2種類のラインナップ
「ディープレイヤー」は、お悩みに合わせて選べる、2種類のラインナップ展開。美容院での専売品なので、美容師さんに「なりたい雰囲気」を伝えて、相談してみるのもいいですね。
【Glossy Moist】
ツヤがない・ごわつき・指通りが気になる、ハイダメージ毛に。
【Bouncy Moist】
パサつき・ハリ・コシが気になるハイダメージ毛に。
新感覚の「泡マスク」&「とぅるリング」!シャンプーを試してみた
パサつきが気になり、オシャレしたつもりが髪がボサボサな感じできまらない…。今回ライターがチョイスしたのは、「Bouncy Moist(バウンシーモイスト)」です。
髪をブラシでとかしたら予洗いをし、軽く汚れを落としてから、シャンプーを使っていきます。
■最後まで使い切りやすい形状の容器
シャンプーボトルはポンプ式のものも多いですが、こちらは液だれしたり、全部使いきれないのが防げてオトクに最後まで使いやすい形状なのが嬉しいです。
■やわらかくてとろとろの「泡マスク」で、地肌の汚れもスッキリ♪
泡立ててみて、衝撃を受けました。こんなにやわらかくとろとろな泡は、初めて!
シャンプーの泡にトリートメント機能を持たせた「泡マスク」により、髪を摩擦から守り、地肌の汚れを取り除いてくれます。
「ディープレイヤー」推奨の新テクニック“とぅるリング”(後述)をしながら洗っていくと、泡が髪の一本一本を包みこみ、地肌にもしっかり届いて、すみずみまで行き渡る感覚がしました。
■新テクニック“とぅるリング”で、さらにしっとり
“とぅるリング”は、泡のトリートメント効果を引き出す「ディープレイヤー」が独自に開発したテクニック。
シャンプー時に毛束をとり、中間から毛先へ両手で挟んですべらせるだけ。補修成分をより髪に浸透させることができます。
私も実際にやってみたのですが、自己流で洗った時よりも、よりしっとり感が。ひと手間かけるだけで、違うのだな~と実感しました。
トリートメントで、更にワンランク上のツヤ髪に♪
シャンプーだけでも、「この後、トリートメント必要ないんじゃ?」と思うくらいの感触!
でも、その一方で、「自分のダメージヘア」でも、更にワンランク上のツヤ髪を目指せるかも!という気分もたかまり、トリートメントを試してみました。
■さらにしっとり、するするの髪を実現
とろっとしたテクスチャーのトリートメントは、髪の水気を切った跡、髪の中間部分から毛先に向かってギュッギュッと指の腹で押し込むように浸透させていきます。
流す時は、少し手触りが残るくらいで流しすぎないのがポイントですよ♡
■普段乾かすときは、オイルをつけてからなのに・・・
洗っている間も、いつもと違う感じを実感できたのですが、それは乾かす時にも。
普段オイルをつけてからドライヤーで乾かすのですが、試しにつけずに乾かしてみたところ、つけなくてもしっとり感が得られて驚きました!
ヘアサロンでマメにケアしたいけれど、なかなか時間がとれない…そんな時便利なのがホームケア。
特別なテクニックが必要となると、続けるのが難しいですが、ヘアサロンが開発&簡単にしっとりヘアを目指せるアイテム&テクニックなら、初心者でも試したくなりますよね。
「気になるけど、サロン専売品ということでどこで買えば?」という方には、amazonなどネット通販でお取り寄せを(販売先一例⇒「ディープレイヤー Bouncy Moist(シャンプー)」、「ディープレイヤー Bouncy Moist(トリートメント)」)。
また、できるだけオトクに試したい♡というコスパ重視派さんには、大容量サイズがおすすめです。
関連記事
・柚子の香りに癒される♪「ゆず油 無添加ヘアオイル」の効果と使い方をご紹介